こんにちは、うみたかです。
X(旧Twitter)で「資産35億円ニート」として発信されているマサニーさん(@alljon12)の書籍がこのたび発売されたとのことで、早速購入し、読んでみました。
著者のマサニーさんとは
手取り25万円の会社員時代に節約とインデックス投資を行い、13年で資産5,000万円を達成。
その5,000万円でスタートアップ投資に挑戦し、35億円の資産を築いたというすごい方です。
Xでは主にご自身が実際に行かれた飲食店や宿泊施設を紹介されたりしています。
(超高級そうな飲食店、ホテルからお子様と行かれるコメダ珈琲店など様々)

今回の本では会社員時代のインデックス投資について取り上げられています。
本の内容は節約やインデックス投資についてがメイン
スタートアップ投資は完全に運の世界で、再現性が全く無いのでおすすめできないとのこと。
(投資額の大部分が紙くずになったそうです)

逆にインデックス投資については再現性は高く、誰でもある程度の資産を築けるとしています。

節約をして入金力を高める
それにはやはり入金力が大切で、もちろん収入を上げるという手段もありますが、それよりも格段に達成しやすいのが支出を減らすこと。
すなわち「節約」です。
マサニーさんが実践してきた節約の手法が書かれています。
私もやはり節約して入金力を確保しているので共感できる部分も多かったです。
普段支出についてあまり気にしていないという人には参考になると思います。
たとえ全てを真似できなくても、できそうなものだけでも実践し、入金力を少しでも高めたいところです。

節約をゲーム感覚で楽しめるようになればしめたもの
投資先は基本的にはオルカン
マサニーさんおすすめの投資先はオルカン(全世界株式)ですが、すでにS&P500や全米株式に投資しているのならあえて乗り換える必要はないとも。
SNSでは全世界株VS米国株で論争が巻き起こったりしますが、そこまで神経質になる必要もないように思います。

ぶっちゃけ自分の好きな方を選べば良い感じ
それよりも重要なのは継続することです。
本の中でたびたび登場する「お守りグラフ」は、本当にお守りとして持っていると不安も和らぎそうです(笑)

時々暴落とかはあっても長期的に見れば株価は右肩上がりって言うもんな
資産の取り崩し方にも言及
本では無事に目標額に達したあとの資産の取り崩し方にも言及されています。
投資することよりも資産を取り崩すことの方が心理的に難しいとはよく言われますが、自分が亡くなるときに資産額が過去最高、というのも虚しいものです。
マサニーさんは100歳までに全財産を使い切ることを目標とされています。
(といっても、何もしなくても資産が増えるのでなかなか難しそうですが)
いざというときに備えつつ、どのように取り崩していくかの手法についても書かれています。
子どもに残すものについての考え方が素晴らしい
これだけ資産があると自分の子どもにも贅沢させたりしがちですが、その面についてのマサニーさんの考え方は素敵だなと思いました。
(ここで詳しく書くことはしませんが)
ご自身は「成金ニート」と謙遜されていますが、大金を手に入れても全然浮つかずにしっかりと「自分」というものを持っている方だという印象を受けました。
もし私自身が10億を超えるような大金を手にしたとき、果たしてどういう行動をするのだろうかと考えさせられます。

おやつ増量しかないだろう

それは君のためにならない(キリッ)

なんだって?!
これから投資を始める人にも、そうでない人にもおすすめです
投資をすると(しないと)どうなるのか、どのように始めればよいのかなど、詳しく分かりやすく書かれているので、新NISAも始まったし、これから投資を始めたい、でも何に投資しようか? と迷っている人には特におすすめできると思います。
既に投資を始めている人にとっても、改めてインデックス投資へのモチベーションを高めたり、「読み物」としても楽しめるのではないでしょうか?
<広告>