新しい本を購入

投資準備・学習

こんにちは、まだまだ初心者の高配当株投資家うみたかです。

長きにわたって安心して保有できる銘柄探しの勉強をするため、新たに本を購入しました。

スポンサーリンク

長期株式投資さんの新しい本

今回購入した本はこちらです。


半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資 日経平均リターンを3.86%上回った“割安買い”の極意

以前高配当株投資を始めるにあたっての参考書として長期株式投資さんの本を購入しましたが、その続編にあたる本です。


続編といっても前回の本の内容もおさらいされていますので、新刊だけを読んでも大丈夫なようになっています。

前作は月に18.5万円がオートモードで入るということで、それだけでもすごいのに、そこから1年でさらに月23.5万円までグレードアップしたようです。

もし私がこれだけ貰えるようになったらもう隠居するかも(笑)

スポンサーリンク

指標などの解説が増加

前作では必要最小限の指標3個について詳しく紹介されていましたが、今回はさらに10の指標が加わり、より俯瞰的に企業をチェックするための助けになっています。

また、馴染みがないと見るだけで頭痛がしそうな決算関係のデータについても最低限ここをチェックしましょうというアドバイスが書かれているので、自分が株を保有している企業が今どういう状況なのかというのも把握しやすくなるのではないかと思います。

ここで事細かに書くわけにはいかないので興味のある方はぜひ本を手に取ってみてください。
すでに購入されている方も多いかもしれませんが。

指標や決算書をチェックすることで、配当利回りの高さだけで株を買ってしまうということはかなり防げそうですね。

おススメ銘柄はやはり気になる

著者がお勧めする銘柄というのは、初心者にとっては大いに参考になる部分であります。というか、まず真似します(笑)

前作にも永久保有したい17銘柄の紹介がありましたが、今回はさらに各業種ごとに購入検討に値する銘柄が載っていたり、なんと著者が保有している全銘柄も余すところなく掲載されていました。
これは太っ腹ですね!

再現性が高い手法を広めたいという考えがあるからこそ惜しげもなく披露できるのでしょうね。

インデックス投資との比較も興味深い

高配当株投資とインデックス投資はどちらも長期投資である点で比較されがちですが、本書でもその点について触れられていました。

高配当株投資の場合、配当に都度税金がかかってしまうという点は私も懸念しているところですが、その点についての著者の考えもしっかりと書かれていました。

結局、高配当株投資、インデックス投資に限らずどの投資法にも一長一短があり、完全無欠の投資法はありません。
各人が自分に合うと思う投資法を選ぶのが一番良い、ということになりますね。

2024年から始まる新NISA制度についても触れられていました。

NISAの資産配分は今から迷う

ここからは本の内容とは関係ありませんが、新NISA制度での資産の配分をどうするかは今から迷うところであります。
1,800万円の枠のうち600万円は確実に投資信託の枠(つみたて投資枠)になりますが、残り1,200万円の部分をどう配分すべきか、考えどころです。

この先しばらく高配当株投資を続けてみて、自分に合ってそうなら高配当株の枠を増やすし、あまり向いて無さそうならほぼ投信の枠にして、高配当株は趣味枠ということになるのかな……。

Follow me!

PAGE TOP
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました