こんにちは、うみたかです。
今日の日経平均は大幅反発でした。
保有銘柄の株価もほとんどが上昇。
そんな中、銀行業は2銘柄とも下がってました。
保有の2行にかかわらず、今日は銀行業全体が下落傾向だったようです。

この前は医薬品、今回は銀行業が下がるターンって感じ?
上がろうが下がろうが、今日も引き続き買い増しです。
本日の買い増し
- [1928]積水ハウス 2株
- [6301]コマツ 2株
- [7931]未来工業 2株
- [8306]三菱UFJFG 5株
- [8316]三井住友FG 1株
- [9433]KDDI 1株
28日に権利付最終日を迎える積水ハウスを買い増し。
合計22株になったのでこれで恐らく税引後の配当が1,000円を超えるはずです。

3桁と4桁では気分がだいぶ違うらしい
今日下がっていた銀行株も買い増し。
残りは今月末に決算発表を控える銘柄を買い増しました。

自分が選んだ企業なんだから上方修正するに決まってる!
……という気概で購入(笑)
といっても評価額が20,000円を超える程度の買い増しですが。

昨日単元化させると息まいていた全国保証を買い増してないようだが

あー、それはですねぇ
[7164]全国保証の単元化は先送りに
100株&短期保有でもOKな株主優待に魅力を感じ単元保有を目論んだ全国保証ですが、よく考えてみたらこの企業には中間配当がありません。
今ほかの銘柄の買い増しを犠牲にして全国保証を単元化しても、9月の中間配当がないので微妙であることが判明しました。
高配当株投資を始めて間もない身としては、やはり9月確定12月入金のターンは対象企業が多いので大切な収入源です。
これから9月末に向けて対象企業の株はコツコツと増やしていきたいところ。
全国保証に9月の配当があれば多分勢いで買いましたが、今回は急いでの単元化は見送ることにしました。
配当&優待の権利確定は3月なので、年が明けたら新NISAの枠で購入し、100株分の配当(大部分が非課税予定)と3,000円のQUOカードをいただきます!

「急いては事を仕損じる」ですよ(キリッ)

考えがコロコロ変わるな……

