こんにちは、うみたかです。
日経平均株価の史上最高値更新を正座して待っているのですが、今週ここまで更新なし。
もう今週は明日しかありません。
最近の天候のごとく、雲行きが怪しいです。

来週に持ち越しかなぁ……
そんな中、今日は推しである[7438]コンドーテックが元気でした。
前日比プラス4.36%(53円)の終値1,268円。年初来高値更新。
この銘柄は比較的値動きが穏やかで、決算発表の際も「その程度のことで動じぬ!」と言わんばかりの地味な動きなので、こんなに上昇すると驚きます(笑)
日経平均のお祝いはまだ先になりそうなので、今日はそんな推しのお話。
↑最新の決算発表の記事
高配当株投資の本で知りました
コンドーテックを初めて知ったのは以前読んだ高配当株投資についての書籍でだったのですが、インフラ系の商社で、無いものは自分で作るというメーカーの側面もあるということで興味を持ちました。
<広告>
「なければ作ればいいじゃない」的かっこよさを感じた

おやつもなければ手作りでいいよ(ただし薄味で)
高度経済成長期に建造された橋や道路などが老朽化しているというニュースをよく聞くかと思いますが、そういう点で安定した需要はありそうだなという漠然な思いもありました。
喜ばしいことではありませんが、日本は自然災害も多い国ですしね。
とはいえ、国内だけだと先細りかな……とも考えたのですが、海外拠点をタイに置いていて、ASEAN諸国での事業にも今後力を入れていくとのことで、その点も買いました。
株主還元への意識は高そう
これらが同社に投資をしてみようと思ったきっかけなのですが、サイトを見たら説明が分かりやすかったのと、主観的感想ですがサイトの作り手の熱意を感じとることができ、さらに投資意欲アップとなりました。
特に連続増配中ということを殊更に強調している点などは「きっと今後も積極的に株主還元してくれるだろう」と思わせてくれます。
業績・財務面でも設立以来経常利益ベースで一度も赤字を記録したことがなく、自己資本比率も50%を超えているなど、特に問題も感じず、投資を開始するに至りました。
ROEがもう少し高いといいんだけどなぁ……という思いはありますが、10%以上を目標にすると明言されているので、それは今後に期待ということで。
なお、利益配分に関する基本指針として「DOE(連結純資産配当率)4.0%以上を目標」と掲げています。
DOEを指針とすることで、一時的な利益の増減に左右されず、安定的な配当の実現を見込めるとのこと。
ROEが高まれば自ずと純資産も増加する形となるので、ROE10%↑の目標達成にぜひ期待したいところです。
小規模ゆえに応援したくなる
現在個別株は12銘柄保有していますが、コンドーテック以外の11社は全て時価総額1兆円以上で名前も広く知れ渡っている企業です。
高配当株としても定番の企業ばかり(イオンを除く)で、安定感・安心感を買っている面もありますが、コンドーテックは時価総額300億円台という規模です。
一番規模が小さいのに一番保有額が大きいので、この選択は正しかったのか……と思うこともなくはないのですが(笑)決算発表が一番楽しみな企業でもあります。

ゆえに推しなのである

おれの推しはまぐろ

水産業が推しってことかな?
通期の決算発表は5月14日予定とのこと。
どのような結果となるのか、まだちょっと先ですが今から楽しみです。