こんにちは、うみたかです。
日経平均株価は今日も続伸で終値35,577円。
開始直後に一時35,839円まで値を上げました。

今週はずっとアゲアゲでしたね
本日の買い増し
そんなアゲアゲ相場が続く中、今日は思い切って買い増しを実行。
- [1928]積水ハウス 50株
- [2914]JT 35株
- [7751]キヤノン 10株
- [9433]KDDI 20株
取得利回り低下を覚悟で単元化していない銘柄の買い増しです。
大まかに取得後の利回りを計算して、納得したうえで発注しました。
なおまだいずれも単元化には至っていません。

予想配当額は100,000円台を回復しました!

やっぱり配当額が増えるとうれしー
高配当株投資を始めた頃に似ている
私が高配当株投資を始めたのは昨年の5月下旬ごろでしたが、当時もちょうど日経平均株価が30,000円を突破し、一気に33,000円台まで上昇していった時期でした。
当時の状況と今の状況が結構似ているように感じます。
前回は一度33,700円ほどまで上昇したのち、年末まで31,000円台~33,000円台を行ったり来たりする展開でした。
始めた当初、例えば[8306]三菱UFJFGの株価はまだ900円台でした。
そこから一気に1,000円を突破し、一時1,300円台となり、その後は大体1,200円台程度で推移して、現在再び上昇傾向。
とても今から900円台に戻るような気はしません(素人の見解です)

900円台の頃にもっと買っておけばよかったと何度思ったことか

後悔は尽きないな
他の銘柄に関しても、大部分は買い始めた頃の株価には戻って(下がって)いません。
ということは、今は確かに連日の上昇で買うのをためらわれますが、何ヶ月かのちにはもう今の価格帯では買えないのではないかとも思えたのです。
もちろん今日明日のうちに買いたいものを全部買う、という必要はないでしょうが、全く買わないのもよろしくないのではと感じました。
そういうわけで、今日はそこそこ買い増すことにしたのです。
もちろんこの予想は外れる可能性も
ここまで書きましたが、この選択が正しいのかどうかはもちろん後になってみないと分かりません。
今日が山の頂上で、来週以降下がり続けることだってあるかもしれません。
もしそうなった場合でも、また買い増していけばいいかと思いました。
予想することは難しいですが、自分でしっかり考えて判断していくようですね。