こんにちは、うみたかです。
12日に[8267]イオンの第3四半期決算発表がありました。
イオンの株は2016年に優待目的で買った、保有歴が一番長い銘柄です。
イオンの第3四半期決算発表
2023年3月1日~11月30日の9ヶ月間の数字となります。
営業利益 前年同期比プラス26.8% 1,428.2億円
経常利益 同比プラス23.8% 1,331.1億円
純利益 183.5億円
1株利益 21.47円(前年同期 -4.33円)
通期予想 営業利益+9.1%、経常利益+9.5%、純利益+32.0%の上方修正

上方修正きましたね
PB「トップバリュ」の商品力強化、収益構造改革、コスト管理の徹底が奏功して小売事業を中心に収益性が大幅に改善したことが要因とのことです。
第3四半期累計期間での各利益は過去最高を更新し、2018年以来5期ぶりの黒字となりました。
なお配当予想は据置です(期末配当 1株あたり18円(年間配当36円))
配当はここ数年は1株36円
イオンの株を買ったのは2016年1月でした。
2016年2月期の配当は1株28円。
以後2020年2月期まで28円→30円→30円→34円→36円と増えていきましたが、コロナ禍もあってか、そこから2023年2月期まで36円と横ばい。
来月末に決算を迎える2024年2月期も予想配当額は36円です。
減配こそないのですが、2016年2月期以降、配当性向が100%を超えています。
2021年2月期は赤字だったにも関わらず36円の配当がありました。

赤字での配当も当時は全然知りませんでした
購入当時は優待のことしか頭になく、決算なども全然確認していなかったのですが、なんか、今となっては「無理しているのでは……」と思ってしまいます。
優待でも買い物金額に応じたキャッシュバックをやってますし。
↑前回の決算発表の記事です
イオンの配当目標
なお、イオンのサイトを見ると配当に関しては以下のように書かれています。
1株当たり年間配当金につきましては、前年以上を維持しつつ、連結配当性向30%を目標として定め、さらなる利益成長ならびに株主還元に努めていきます。
https://www.aeon.info/ir/stock/dividend/
2010年代前半あたりは配当性向も25~55%程度で推移していました。
「前年以上を維持」を続けているのはすごいと思いますが、配当性向30%という目標も達成されることを期待しています。

買い物して応援、ですね

これはおやつくるか?