こんにちは、約10万円で20銘柄を購入した駆け出し高配当株投資家うみたかです。
とりあえず目標の20銘柄保有になったので今日からは様子見のターンです。
業種内訳と配当時期
ちなみに保有銘柄の業種内訳と配当時期はこんな感じになっています。
優待目的で100株持っているイオンも含めています。

業種はそれなりに分散できているかなと思います。まだ持っていない業種で良い感じに配当利回りが高い銘柄があれば買いたいです。
1業種あたり何銘柄ぐらいあれば良いのでしょうかね?

配当時期は3月&9月が圧倒的に多いですね。3月決算の企業が多いでしょうからね。続いて6月&12月。どうでも良い話ですが私の勤め先は6月決算です(笑)
それ以外となると一気に少なくなる感じでしょうか。辛うじて1月&7月が1社ありますが。
あと、株主優待目当てで保有しているイオンが2月&8月配当です。利回りは1%台と低いですが100株保有しているので、今のところ一番配当金多いです。
4月、5月、10月、11月は配当が無いことになるので今後ご縁があればこの4つの月に配当が来る銘柄も欲しいところです。目指せ毎月配当!
上昇を続ける日経平均株価
さて、株価が下がったら買い増していきたいと思うのですが、日経平均株価は順調に上昇を続けています。上がるのは嬉しいが下がっても欲しい、複雑な心境です。
でも今はちょっと「下がってくれ」が優勢かも。
実は今はまだ安値の方で、このままずーっと上昇を続けるのではないか……と疑心暗鬼にならなくもないですが、さすがにまだ焦るような時間帯ではないはず。
短期で儲けたいわけでもないので今はじっくり待つ時期、と自分に言い聞かせます。
分散投資で心に余裕
こういうとき並行してインデックス投資をしているのも心に余裕が出ます。
インデックス投資の方は株価が上がろうが下がろうが関係なく毎月一定額を投資していて、それももう10年以上続けていて来月になればまた自動的に買い付けていくわけです。
そちらで定期的に資産額(投入額)を増やしていってるので、高配当株投資の方を今見送っているとしても「時間を無駄にしているかもしれない」という焦燥感は少ないです。ここで焦る必要もないなと。
たとえ現在の投資額が10万で、微々たる配当しかないとしても(笑)
色々なものに分散して投資をするというのは焦りにくくなるという点で確かに利点になるんだなと感じるところです。
とはいっても何もせずに見てるだけでは仕方ないので下落率が一定に達した銘柄をちょこっと買い足したり、次なる銘柄を見つけたりなどはやっていこうと思います。