こんにちは、うみたかです。
今日は日銀が長期金利が0.5%を超えることを容認すると発表したことを受けてか、日経平均株価は一時800円を超える下落となりました。
午後の債券市場では新発10年物国債の利回りが一時0.575%を付けたそうです。
一般的に金利が上がると株価は下がると言われているので、その通りになったという形でしょうか。

だがこれは買い増しチャンス!
これでもまだ高配当株投資を始めた頃(5月下旬)よりは高いのですが。
逆に銀行業の株は上昇していました。

銀行にとっては金利が高い方が良いだろうしね
本日の買い増し
- [2914]JT 1株
- [4503]アステラス製薬 2株
- [4528]小野薬品 1株
- [5108]ブリヂストン 1株
- [6301]コマツ 2株
- [7751]キヤノン 2株
- [8001]伊藤忠商事 2株
- [8031]三井物産 1株
- [8058]三菱商事 2株
- [9432]NTT 70株
- [9433]KDDI 2株
昨日の決算発表で上方修正を発表したキヤノン。
まあ今日の流れでは仕方がなかったかもしれませんが、株価が上がるどころかかなり下がっていました。

さすがに上方修正パワーもこの下落の波にはかなわないか
NTTの「絶対160円割らせない鉄壁ガード」もあえなく崩壊。
(終値では160円台になっています)

すごい破壊力だな
そんな中でも「これでまた配当金増えるな!」と嬉々として買い増しました。
損益表はもう貼らないし、見ないことに……。

今日も決算発表
今日は[6301]コマツと[9433]KDDIの決算発表がありました。
果たしてどんな結果だったのでしょうか?
コマツ
今日は第一四半期の決算発表でした。
税引前利益は前年同期比31.7%増の1,481億円。
通期計画に対する進捗率は33.5%で順調に進んでいるようです。
通期予想は据置きです。
KDDI
こちらも第一四半期決算です。
税引前利益は前年同期比8.0%減の2,768億円。
減益ではありますが通期計画に対する進捗率は26.0%で5年平均とほぼ同水準という結果でした。
通期予想は据置きです。
また本日、トヨタ自動車が保有するKDDI株の一部(約2,500億円)を売却する方針を固めたとのことです。
KDDIが実施する自社株買いに応募するとのこと。

トヨタはKDDIの大株主だったんですね
これはトヨタが売るKDDI株をKDDIが買うという形になるのでしょうか?
それだと株価はそれほど変わらない感じなんですかね?

むずかしい話が多いな……
来週も決算発表ラッシュが続きます。
保有銘柄では7月31日月曜日は[2914]JT、[4528]小野薬品、[8316]三井住友FGの3社が発表予定です。
心の安寧のために
さて、昨日からイオンを含めた予想配当額を掲載しています。
もう何度か書いていますが、イオンの株は本当は1,500円ぐらいで買っているのですが、NISAの関係で現在の簿価が3,385円なのでもやもやが凄いのです。
↑イオン株についての顛末はこちら
損益表では常にマイナスだし、配当利回りは下がるし。
(3,385円以上で売らない限り税金がかからないので本来はありがたい)
なので配当管理アプリでは本来の取得額で記録することにしました。
買った日は覚えているのですが正確な金額は分からないので購入日の始値1,520円で。

多分指値が面倒で朝一の成行で注文したはず
あまり意味のないことですが、これで心の安寧が得られました(笑)
